自然鍼灸学・自律神経臨床研究所は、自然鍼灸学・自律神経機能につ
いての研究・臨床活動を日本の社会・世界に向けて推進する目的で活
動しております。
自然鍼灸学・自律神経臨床研究所
所長:西條一止
住所:〒305-0024
茨城県つくば市倉掛908
電話&FAX:029-852-0560
症状を直接ねらいとする治療である。
それぞれの症状により種々の刺鍼が行われる。具体的な例としていわゆる腰痛症について示す。
1 全身反応を用いて
1−1 浅刺・呼気時・坐位の刺鍼法(治効メカニズム−4)
腰部の筋緊張の程度により呼吸回数を10ー20回の間で選ぶ。緊張の強いときに多めにする。体力の弱い人は少な目である。
治効メカニズム:自律神経機能が高まることによりコントロールの範囲が広がり、解けにくい筋緊張を解くことができるようになる。反応は直後に期待できる。また、自然治癒力を高めるので効果が数日後までにも期待できる部分もある。
(05/27)「社会的孤独」
(05/05)[ 「2021年」聖徳太子、没後1,400年
(02/29)土曜の一言を復活させなければならない責任を感じました
(02/12)「”上を向いて歩こう”全米NO.1の衝撃」
(03/14)美味しいご飯の炊き方