最初は屋根の雨水を直接50リットル程のバケツに溜めました。
そうするとバケツに溜まる雨水が泡を立てるのです。
その泡がなかなか消えません。
有機物を含んでいることが予測できます。
インターネットで調べてみると、日本では全国的に酸性雨が降っており、全国の年平均値は、pH4.8~4.9とされています。
朝顔の花がpH4.5よりも強い酸性で白い斑点ができます。
この現象を手がかりに全国調査を行うと、朝顔の花で被害があったという報告が半数近くに及んでいます。
しかし、測り方ですね、降り始めて1,2mmのところで酸性度を測れば当然強くなります。
10mm、20mmも降ってから測れば、酸性度が薄まり弱くなります。

QRコード