茨城空港と神戸空港の間をスカイマークの飛行機が毎日、一往復しています。
早割で購入すると片道運賃が、5800円なのです。
他の交通手段と比べて格段に安いのです。
4月から大学に出かける日時を決めやすくなりましたので、利用していました。
ところが、6月からフライトの時間が変わりました。
それはよいのですが、つくば〜茨城空港まで車で約1時間かかります。
連絡バスがあり1000円でした。

6月からフライトのダイヤ改正で連絡バスがなくなりました。
神戸行きの時間に対応のバスがなくなったのです。
自家用車、タクシーということになります。
これではいくら飛行機代が5800円でも利用する価値がなくなります。
飛行機に乗ることが目的ではなく、神戸に行くことが目的ですね。
茨城県は、肝いりで茨城空港を発展させようとしていますが、飛行機だけでなく、トータルした計画がつくられないと意味がないわけです。
しかし、そんな食い違いが世の中ではありますね。
縦割り社会とかいわれるようなところから生まれたりします。
仕事は目的を見据えて全体として計画しないと上手く行きませんね。

QRコード