これはいいことです。9月17日のNHK「ためしてガッテン」で取り上げていました。
信州大学の能勢教授グループが長年の研究で効果を検証しておられます。
テレビでは、3分歩くだけを強調していたところが気になりましたが、
要点は
1 ゆっくり歩きを3分間、そして速歩(ちょっときつい程度これが大切)3分間。
これを5回繰り返す。合計30分になります。週に4回。
2 運動後に牛乳を200cc〜400cc程度を飲む。
この二つの組み合わせです。
1の運動は、週に2時間を条件とし、何回かに分けてやっても良いということです。
インターネットで見ると結構有名なようです。
私が知らなかっただけかも知れません。
全身的な効果が期待出来るところに興味を持ちました。
私たちが今年の日本温泉気候物理医学会で発表した「身体の治す力を高める仕組みを動かすカギが脚にある」の考え方に通じると感じました。
進化の過程で捕食者から逃げる機能を高めるために脚にそのカギが発達したというものです。
追伸:9月18日、19日と実践してみました。
最初は、2セット、12分ぐらいから始めるともありますが、5セット、30分で行いました。
3分間の速歩というのは、以外に長いです。
一生懸命に速歩と思っていないとついゆっくりになりがちです。
そのことさえ気をつければ大丈夫です。