15日(月)は休日でした。
しかし、火曜日は午前中に講義なので15日に関西に向かいました。
あの雪です。
つくばの家を出るときには雪は降っていませんでした。
しかし、東京に近くなるに従い雪が積もり始めました。
羽田は猛吹雪でした。
13:00発の伊丹行きを予約していましたが、12:30分頃にアナウンスがあって大幅に遅れているとのことでした。
しかし、60番ゲートにはすでに飛行機が駐機していましたから、伊丹行きは大丈夫かと思いましたが、カウンターで聞いてみると、あの飛行機は11:00発のものが出発待機しています。
とのことです。
13:00発のまだ到着していませんとのことです。
そんなこと早く伝えてほしいよと掛け合いチケットをキャンセルし新幹線で大阪に着きました。
航空会社はこの天気模様だから当然のような顔をしています。
飛べないにしても対応が変です。
17日(木)の伊丹発14:00時の飛行機を予約していました。
最新鋭機787を選んで予約していました.世界各地での同機の不具合で、一斉欠航になりました。
インターネットで予約していましたので欠航のメールが朝入りました。
しかしメールには払い戻しのことは書いてありますが、どうしたら飛行機に乗れるかについては書いてありません。
航空会社に電話しても全く繋がりません。
1時間もあれこれやってやっと15:00時発の羽田行きの予約ができました。
ぐったりです。対応が全く良くありません。
教育機関として人を指導する大学の対応も問題ばかりです。
大阪の高校の部活問題もどのように解決できるのか大変です。
個人が決意しただけではどうにもなりません。
集団が決意しなければできません。
民主主義社会では集団が決意するのは大変です。
問題が山積です。